ホーム創作日記

 

1/4 カーの復讐 二階堂黎人 講談社ミステリーランド

 
 二階堂氏の日記を普段から読んでいるのだが、憎いことに本書はまず題名
だけが予告されていたのだった。しかも密室トリックには自信があるとの、
大胆な自己評価さえ。                       

 これなら普通はディクスン・カーだと思うよね。ところが違った。古代エ
ジプトの死者の精霊を表す”カー”だったのだ。なんだ、肩透かしと思わせ
ておいて、でも、カーじゃないけど、ルパンなんだよぉ〜、と来た。なるほ
ど、現実世界に仕掛けたミステリ作家の稚戯というわけだ。やられたね。

 相変わらず、作者らしい”わかりやすさ”(ミステリとしては悪い意味で
の)が強い。しかしこの場合、叢書の性格としては受け入れやすいだろう。
”おどろおどろしさ”や”ドキドキ感”も、子供心で楽しめるだろうし。

 さて勿論本書のメインは、作者の自信作でもある密室トリック。私はこれ
は評価したい。柄刀「fの魔弾」の驚きも記憶に新しいところだが、これ
また驚かされた。あのように心理の裏も突くという巧妙なものではないにし
ろ、こんなところにもまだトリックが残っていたとはね。       

 これだけでもミステリーランド最上級の部類に加えたい。採点は7点。そ
れでは講談社ミステリーランド順位表を更新。次は館シリーズ最新作だ!

  

1/6 結婚なんてしたくない 黒田研二 幻冬社

 
 読み始めた途端、とある匂いがプンプン漂ってきた。ミステリ・アンテナ
がひくひくと蠢き始める。これはきっとアレだ。そう言えばくろけんさん、
いたく感心してたものなぁ〜、「イニシエーション・ラブ」      

 、、、と身構えていたら、想定範囲内のいたって普通のお話だった。自分
のミステリ・アンテナ的には、ちょっと不発の欲求不満気味。     

 トリックやロジックへのこだわり、伏線やシチュエーションの巧みさ、と
いう氏の特徴のうち、後者はこういう作品にも生きている。そういう面での
リーダビリティーは高いのだが、残念ながら氏の弱点も露呈している。 

 その弱点とは”キャラクタ設定の弱さ”である。思いっきり戯画化した人
物であれば生き生きと動かせるのだが、そうでなければあまり魅力ある人物
像をそうそう描いてはくれない。読者が頭に描く人物像を最後にひっくり返
して、後味の悪い読後感を好んでるとしか思えないのも、基本的にシリーズ
物がないというのも、根っこに共通するものが感じられるのだ。    

 本作は私にはステレオタイプの登場人物ばかりだと感じられた。そのうえ
男にとってあまりにも都合のいい結末を迎える。           

 甘いよぉ〜、甘すぎるよぉ〜、くろけんさん。           

 リアルだとするには夢物語のように甘いファンタジーだし、ファンタジー
だとするには生臭くリアル。気分的にはどちらにも乗り切れなかった。 

 シチュエーションと伏線の上手さを活かした新境地としては一定の評価を
するが、主観的には物足りなかったなぁ。採点は
6点。        

  

1/11 天使のナイフ 薬丸岳 講談社

 
 これは確かに上手い。評判に違わず、歴代乱歩賞の中でも相当にハイレベ
ルだ。社会派としてのテーマをきっちりと書き込んでいるのは、まぁ乱歩賞
としては当然の話。こういうテーマ性がなければ始まらない。テーマ性もし
くは特殊な業界(世界)の内幕、いずれかをミステリとセットで提供しなけ
れば、乱歩賞なんて取れないのだから(私の偏見かもしれないが)   

 このテーマの扱い方も本作は上手かった。少年法という、最近注目度の高
い、しかしやはり重いテーマを扱いながら、流行りの方向性に迎合する道は
取らなかった。物語を通じながら、双方の問題点や立場を描出しつつ、結論
は読者の今後の思考に委ねるスタンスを貫いた。何らかの立場を声高に主張
するよりも、これが正解の方向性だろう。              

 でも、テーマの描き方は、まだたかだか一つの要素に過ぎない。そこから
いかにミステリを絡ませていくかが、応募者達が皆頭を悩ませるところだろ
う。本来、重いテーマ性と智的遊戯である本格とは、そうそう馴染むもので
はないのだ。まだしも業界内幕物の方が絡めやすい。         

 こういう文化的要請がある中で、本作はこれだけの重さで描きつつも、ミ
ステリとしての意想外の構図を、非常に上手く噛み合わせて見せた。こうい
うタイプの作品なのに、それほど違和感を感じさせずに、これだけの連続し
た逆転劇を描いてみせる当たり、凄いセンスを感じさせる。      

 私の範疇ではないとは思うが、ミステリ界として将来を嘱望できる新人だ
ろう。ベストセラー作家に成長するかもしれない人材。採点は
7点。  

  

1/16 EDS緊急推理解決院 新世紀「謎」倶楽部 光文社

 
 合作長編だと謳ってあるが、これは同じ設定を用いた、良くあるタイプの
競作短編集に過ぎない。各短編を細切れにして再構成した、二階堂黎人の努
力と遊び心は評価するが、特に効果を産み出すまでには至らなかった。 

 石持浅海が頑張って一本筋を通してくれたのが最大の成果だろう。という
ことで本書のベストはダントツで石持氏。サスペンスとロジックの盛り込み
で、散漫なパッチワーク作品がきりりと引き締まった。        

 こういう作品であってさえ、トリックには手を抜かない柄刀一が第二位。
なかなか面白い現象を繰り出してきた鳥飼否宇を第三位とする。    

 その他の作家も超短評で。加賀美雅之はあまりにも無理がありすぎ。黒田
研二
はあまりにも小ネタ。小森健太朗はあまりにも現実事件の方が面白い。
高田崇史はあまりにも牽強付会。二階堂黎人はあまりにもただのなぞなぞ。
松尾由美はあまりにも風が吹いたら桶屋が儲かっただけ。       

 さて上に書いたように、競作長編としては上手く機能できなかった本作だ
が、わずか一つの設定から、各作家の得意のフィールドに持ち込んでいける
という意味では、競作の器としてはちょっと面白い着想だったと思う。 

 試行錯誤の一つの試みとしては評価しておきたい。遊びの文化はミステリ
者ならでは。今後も新しい遊びを見せて欲しいものである。それほどの敷居
の高くない、読者参加型企画が欲しいなぁ。たとえば「「誰がロビンズ一家
を殺したか」のような企画の日本版があるといいのになぁ。採点は
6点

  

1/18 激走福岡国際マラソン 鳥飼否宇 小学館

 
 ユニークなアイデアが盛り込まれた、あまり書かれることのないホワット
ダニット型ミステリ。それも何が起こったのかという過去形ではなく、刻一
刻と展開する、現在進行形の”一体何が起きているのか”       

 昨年度ダントツのバカミス度を誇る「痙攣的」のようなぶっとびはないが
これも一応バカミスに分類可能かもしれない。            

 但し、理詰めで解けるので、個人的には割と簡単に読めてしまったのが残
念。ここからネタバレ。
「世界新」が出て来た時点で、理解可能な解釈はこ
れしかないよね。
ネタバレここまで。但し、そのキーワードが出てくるのは
終盤だから、そこまではさっぱりわかっていなかった。        

 それに本書の面白さは、そういうネタの楽しみばかりではない。最初から
最後までマラソンという舞台であるので、その経過の曲折と、いったい誰が
勝つのかというスポーツ小説として読むことも出来る。このリーダビリティ
ーだけでも充分に楽しめる作品だろう。               

 逆に殺人の謎の方が、これに比べるとはるかに詰まらない。まぁ、これ自
体がいわば
ホワットダニットに対するレッドヘリングに過ぎないとも言える
と思うのだが… おっと、ちょっと語りすぎたかもしれない。興を削いだ方
がいらっしゃったら、申し訳ありません。採点は
6点。        

  

1/19 丑三つ時から夜明けまで 大倉崇裕 カッパ・ノベルス

 
 幽霊が犯人。いやいや、これはネタバレにはならないんで、どうかご安心
を。基本設定とその転がし方のパターン化は、非常に上手く構成されている
と思う。毎回の縛りとして、3段階の構造を常に繰り返しながら、それぞれ
が読者に対して少なからず「なるほど」と思わせる納得度を与えるなんて、
どれだけ困難かは明白なこと。よくやったなぁ。           

 自虐的とも思えるこんな構成に挑戦できる作家は、芦辺拓を始めとするご
く少数のミステリ作家に限られるのはないだろうか。その上で、そのパター
ン自体も単純化させずに、バリエーションを加えてくれるのも非常に好感度
高いポイントだろう。                       

 このように骨格はいいのだ。高く評価したくなる。それなのにね、どうし
てこんなに面白くはないんだろ? 頑張って個性付けましたというような、
変な連中のキャラクタが全く生きてないせいかな?(幽霊だから、というオ
チではなくてね)                         

 普通はこんな設定なら、キャラクタで読ませる小説に持ち込むところなん
だろうけどね。霞流一あたりのふざけた筆致で読みたい作品。しかし、ドタ
バタお笑系いに徹するには、シビアなラストがあまりにも重すぎる。ブラッ
ク・ユーモアとも毛色が違うわけで。                

 作者の努力の割に読者が楽しめない、ちとばかり残念な作品。6点。 

  

1/20 シナオシ 田代裕彦 富士見ミステリー文庫

 
 これは凄いや! う〜、もー、こんなん大好き! この熱い書評を見て読
まずにいられなくなったのだが、これが大正解の大感謝! 発行日、読了日
とも昨年の本ミスの対象期間内だったら、確実に投票してたよ。これもまた
倒叙型の仕組みを盛り込んだ作品だから、統一感も出せたし。厳密には本作
の場合、純粋な本格ミステリだとは言えないんだけどさ。       

 しかし、それにしても解決編では「えっ〜」と混乱と驚きにのけぞってし
まったよ。昨年度では「神様ゲーム」のラストシーンに次ぐ、困惑と衝撃の
ダブル・パンチ。これに驚かない人は多分いないんじゃないかと思うし、こ
れを瞬間的に理解できる人もこれまたいないだろうと思う。      

 そう、とにかく、この真相の難解なこと。あまりにも複雑至極なので、全
貌が理解できるまでに結構な苦労が強いられた。しかし、それもまた山沢晴
を読み解くような愉しみでもあるわけで、特にパズル型トリック小説が好
きな人には、たまらない魅力のある作品だと言えるだろう。      

 伏線が薄いのと、解明のプロセスの難易度という問題はあるが、ミステリ
界でもっと話題になってしかるべき作品。私もそうだったように、ライトノ
ベルのレーベルなので知らない人が多いはず。しかしむしろ、ミステリ・プ
ロパーの人間にこそ、受け入れられる作品だろうと思う。出版された時期が
微妙すぎるのも勿体ない。うまい具合にタイミング掴んだら、「タイムリー
プ」
みたいに評判になるだけの価値のある作品なんだけどなぁ。    

 昨年のベスト5に選出することにする。他作品とのバランスを考えて、採
点は
7点とするが、SRの会本投票では本作まで繰り上げて8点を入れた。
傑作認定してみよう。遊び心大好き本格ファンは是非読んでみて欲しい。

  

1/26 クリスマス・プレゼント
              ジェフリー・ディーヴァー 文春文庫

 
 解説にも書かれているが、たしかにたとえ長編を書いていなくても、これ
だけでも充分に短編作家として評価されるだろう作品。Twistedとい
う原題通り、全ての作品がどんでん返しで彩られている。       

 これが大袈裟な表現などではなくて、ほんとに”全部”なのだ。全部にど
んでん返しがあるとわかって読んでいても、それでもやっぱり気持ちよくひ
っくり返してくれる作品が多い。これだけのテクニックとサービス精神は、
まさに驚くべき高みに達している。                 

「魔術師」があれだけ面白かったはずだよ。ダン・ブラウンもそうだけど、
現代ミステリの「どんでん返し」の高度さにはおそれいる。      

 狭義の本格ではないかもしれないが、本格魂は満載。迷い無く年末の本ミ
スに投票できる作品。全く文句の付けようもない、堂々の
8点。    .

 さて恒例のベスト3だが、あり過ぎて選ぶのが勿体ないくらい。でも、こ
ういう悩みを感じることが出来るなんて最高だよね。ということで私が選ん
だベスト3は、「サービス料として」「身代わり」「非包含犯罪」   

  

幻影の書庫へ戻る...

  

  

inserted by FC2 system